コラム

横浜開港記念日

製造部

コラム担当になり、何か話題が無いかと思っていましたが・・・・・
6月2日は「横浜開港記念日」で横浜市民の皆さんはご存じかと思います。
毎年、横浜市立の小・中・高等学校が休校となることから、平日にお出かけに行く日と決めている市民も多いはずです。今回はそんな開港記念日の由来について調べてみようと思います。

横浜開港記念日の由来
もちろん始まりは黒船来航。
1858(安政5)年6月19日に、幕府と初代アメリカ総領事ハリスとの間で「日米修好通商条約」が結ばれ、1年後に神奈川に開港をすることが明記されていました。しかし東海道沿いの主要な宿場でのトラブルが予想され対岸の横浜村を開港場と決め、1859(安政6)年6月2日(新暦7月1日)に横浜港は開港。その1年後の1860(万延元)年6月2日に開港1周年を祝ったのが開港記念日の始まりとされています。1889(明治22)年に横浜市が施行し、1900(明治42)年には開港50周年の記念式典が開催されました。この時、ハマの2文字をデザインした市の徽章と横浜市歌が制定され、横浜市開港記念会館が建設されました。現在も横浜市民に親しまれているイベント「横浜開港記念バザー」は1920(大正9)年から開催されるようになりました。1953(昭和28)年には「横浜開港記念みなと祭国際仮装行列(現 ザよこはまパレード)」がスタートしています。

横浜開港記念日は、横浜市立の学校が休校に
1959(昭和34)年には開港100年を記念した開港100年祭が開催されました。横浜市立の学校が休校日になったのはこの年からです。横浜開港記念日の前後には各校で開港期の講話を聞いたり、森 鴎外が作詞した「わが日の本は島国よ」「あらゆる国より舟こそ通え」の歌詞で知られる横浜市歌を歌ったりするのが一般的です。(横浜市で育った人は歌えるようです。ちなみに私は現在横浜市民ですが生まれも育ちも練馬っ子なので知りません・・・・)
1989(平成元)年には、横浜市制100周年と合わせて、みなとみらい21地区で開港130周年横浜博覧会「YES’89」が開催されました。2009(平成21)年に開港100周年記念テーマイベントとして開催された「開国・開港Y150」は覚えている方も多いと思います。
また、1981(昭和56)年に「国際デープレ横浜どんたく」が開催され、翌1982(昭和57)年に「第1回横浜どんたく」として始まったイベントが1995(平成7)年より、まちづくりと観光の活性化を図る市民祭に位置づけで「横浜開港祭」に。以後横浜の夏の到来を告げる大イベントとして市民に親しまれています。

最近、横浜・みなとみらい・中華街のアクセスも良くなったのと観光スポットが色々とあり魅力的な街に日々進化しているので一度遊びに来て欲しいです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加